タイトル |
著者名 |
出版社 |
税込価格 |
ひとこと |
君の膵臓をたべたい | 住野よる | 双葉文庫 | 734 | 高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。それは秘密の日記帳だった |
か「」く「」し「」ご「」と「 | 住野よる | 新潮社 | 1760 | きっと誰もが持っている、自分だけのかくしごと |
女子中学生の小さな大発見 | 清 邦彦 | 新潮文庫 | 539 | 正しい答えを求めるばかりが理科だろうか? |
戸村飯店 青春100連発 | 瀬尾まいこ | 理論社 | 1650 | 要領も見た目もいい兄、ヘイスケと、ボケがうまく単純な性格の弟、コウスケ |
レッドリスト・プラネット 野生生物を守り、地球を救うために | アンナ・クレイボーン/大山泉 | 評論社 | 2420 | 人類が地球に生まれてからの活動による最近の動植物の絶滅の危機への影響 |
少年H(上・下) | 妹尾河童 | 講談社文庫 | 各\792 | 神戸で戦争の時代を生きた好奇心旺盛でたくましい少年Hの話 |
税金で買った本 1 | ずいの/系山 冏 | 講談社 | 726 | ヤンキー石平君。図書館で10年前に借りた本を失くしていたのを指摘されアルバイトする事に! |
ねこねこ日本史 | そにしけんじ | 実業之日本社 | 880 | もしもあの偉人が猫だったら…? |
あいレコ! | 遠藤 まり | 講談社 | 1650 | 大好きな声優のお仕事と恋と……揺れ動くアイの行く末は!? |
ラーゲリより愛を込めて | 辺見じゅん | 文春文庫 | 726 | 驚きと感動で心が震わされる究極の愛の実話 |
銀河鉄道の父 | 門井慶喜 | 講談社文庫 | 1012 | 宮沢賢治の生涯を父の視点から活写する究極の親子愛を描く |
青い月の下、君と二度目のさよならを | いぬじゅん | スターツ出版文庫 | 759 | 幼い頃に絵本で読んだ『青い月の伝説』を信じている高校生の実月。ある日青い月を見て |
やらかした時にどうするか | 畑村洋太郎 | 筑摩書房(新書) | 924 | 注意深く備えても失敗を完全には防げない。失敗を分析し糧とし失敗を乗り越えろ! |
文豪ストレイドッグス 太宰治の入社試験 | 朝霧カフカ | KADOKAWA文庫 | 616 | 堅物で理想主義の国木田独歩は胡散臭い新入の自殺マニア太宰治とコンビ組む事に |
わたし、サイエンスエンターテイナーになる! | 五十嵐 美樹 | WAVE出版 | 1650 | 日々の生活と科学をつなぎ、自分の仕事を創り続ける著者の科学愛あふれる理系エッセイ |
ポテトチップスと日本人 | 稲田 豊史 | 朝日新聞出版 | 1045 | ポテトチップスを軸に語る戦後食文化史×日本人論 |
小説 君の名は。 | 新海 誠 | 角川文庫 | 616 | 出会う筈なき田舎の女子高生三葉と東京の男子高生瀧の出会いに運命の歯車が |
やりたいことが見つからない君へ | 坪田信貴 | 小学館 | 990 | やりたいことがなく、やる気も出ない人が今すぐトライすべき小さな一歩とは |
そして、バトンは渡された | 瀬尾まいこ | 文春文庫 | 847 | 血縁のない親の間をリレーされながらも愛情一杯育てられた彼女が伴侶を持つ時 |
スマホを置いて旅したら | ふかわ りょう | 大和書房 | 1540 | スマホを悪者にするつもりも手放すつもりもない。スマホに省かれた時間・感触を取り戻せたら |
もしChatGPTが文豪や○○としてカップ焼きそばの作り方などを書いたら | 爺比亭茶斗 | 光文社 | 1760 | 「紫式部がマッチングアプリの自己紹介文を」「スティーブジョブズとビルゲイツのラップバトル」 |
もしもし、アッコちゃん? | 東村 アキコ | 光文社 | 1540 | アッコちゃんの成長と、人生の転換期に常につきまとった「電話」との物語 |
雨ふる本屋とうずまき天気 | 日向理恵子/吉田尚令 | 童心社 | 1540 | 〈雨ふる本屋〉は忘れられた物語を集めて本をつくるお店。シリーズ3作目 |
薬屋のひとりごと | 日向 夏 | 主婦の友社 | 869 | 帝の御子達が皆短命で存命の二人の御子も重い病と聞いた猫猫は、原因を探る |
スガリさんの感想文はいつだって斜め上 | 平田 駒 | 河出書房新社 | 1320 | 読書感想部のスガリさんが名作文学とともに事件を解決するミステリー |
こどもサピエンス史 | ベングト・エリック・エングホルム | NHK出版 | 1980 | 人類の長い歴史をふり返ってみれば、未来への道も見えてくる。 |
図書館のトリセツ | 福本友美子/江口絵理 | 講談社 | 1320 | 図書館ってどんなところ? |
人間標本 | 湊 かなえ | KADOKAWA | 1870 | 蝶の事だけ考えて生きたい!私はある日天啓を受ける。あの美しい少年達は蝶なのだ! |
10代と考える「スマホ」 | 竹内和雄 | 岩波書店 | 1595 | SNSのトラブルやゲーム依存等を知り、スマホを安全に使うためのルール作り |
私たちの世代は | 瀬尾 まいこ | 文藝春秋 | 1870 | 不自由で息苦しい毎日。家で過ごす事が最善とされ、当然ある筈の物も奪われた日々 |
spring | 恩田 陸 | 筑摩書房 | 1980 | 8歳でバレエに出会い15歳で海を渡った。巡り合う者と切磋琢磨し成長するダンサーの人生 |
本屋さんで待ちあわせ | 三浦しをん | 大和文庫 | 748 | 本と本を愛するすべての人にささげるエッセイ |
マンガでわかる愛と謀略の源氏物語 | 柴田 純子/山本 淳子 | 誠文堂新光社 | 1760 | ラブストーリーというだけでなく政治的、文化的な側面にもスポットを当て漫画で源氏物語を紹介 |
コンビニ兄弟 | 町田そのこ | 新潮文庫 | 781 | 老若男女を籠絡する魔性の店長。彼の元には超個性的常連客と悩みを抱えた人が |
恋する文豪 日本文学編 | 真山知幸 | 東京書籍 | 1320 | 漱石も太宰も恋をしたから文学がうまれた。日本文学史上に輝く文豪10人の恋バナ |
地図でスッと頭に入る世界の資源と争奪戦 | 村山 秀太郎 | 昭文社 | 1760 | 世界情勢に重要な資源争奪戦。世界の資源、エネルギーについて地図やイラスト、写真で説明 |
新 13歳のハローワーク | 村上龍・はまのゆか | 幻冬舎 | 2860 | 13歳のハローワークに新しい仕事を加えた新編 |
桜風堂ものがたり(上・下) | 村山早紀 | PHP文芸文庫 | 各¥726 | 田舎町の書店の心あたたまる奇跡 |
リズム | 森 絵都 | 講談社青い鳥文庫 | 737 | 優しくせつなくたくましくすてきな大人に近づいてゆく女の子たちへ |
お梅は呪いたい | 藤崎 翔 | 祥伝社文庫 | 792 | 500年の眠りから覚めた呪いの人形お梅。現代人を呪うつもりが次々に幸せにしてしまい |
晴れたらいいね | 藤岡陽子 | 光文社文庫 | 770 | 夜勤中地震に見舞われた看護師紗穂。なぜか1944年のマニラに別人となって… |
もしも紫式部が大企業のOLだったなら 大鏡編 | 井上ミノル | 創元社 | 1320 | 副社長秘書で同人小説「源氏物語」作者紫式部は、広報部で社史を執筆する事に |
ぼくは勉強ができない | 山田詠美 | 新潮文庫 | 473 | 17歳 サッカー少年 |
でぃすぺる | 今村 昌弘 | 文藝春秋 | 1980 | オカルト趣味を壁新聞に注ぎこむ為掲示係に立候補。怖い話を壁新聞に書ける!はずが |
地球の冷やし方 | 藤村 靖之 | 晶文社 | 2860 | 「地球を冷やす」為の草の根レベルの対処法を、食料、エネルギー、廃棄物等を9分野で紹介 |
インフルエンサーのママを告発します | ジェ ソンウン | 晶文社 | 1980 | いくら親でも、わたしの同意なしに写真をのせるのは、まちがってるってことだよね? |
「のび太」が教えてくれたこと | 横山泰行 | アスコム | 1320 | のび太の言葉には、生きていくうえでのヒントがたくさんある |
昔はおれと同い年だった田中さんとの友情 | 椰月 美智子 | 双葉社文庫 | 682 | スケボー練習場所で出会った神社管理人田中さん。その日から11歳と85歳の交流が始まり |
漫画 君たちはどう生きるか | 吉野源三郎 | マガジンハウス | 1430 | 人間としてあるべき姿を求め続けるコペル君とおじさんの物語 |
僕が愛したすべての君へ | 乙野四方字 | 早川文庫 | 682 | 85番目の世界から移動してきた彼女。並行世界での暦と和音は恋人同士だと |