組合員のページ リンク集トップイメージ 掲示板

お知らせ、雑談、ご相談など、ご自由にお使いください
スレッド一覧より目的の記事へ素早くアクセスできます
投稿時に認証キーを入力しておけば下部にある「記事修正/削除フォーム」から削除/修正ができます
現在荒らし対策と致しまして、書き込みにキーワードの入力を必須とさせていただいております。書き込みの際は『書込パス』欄にbook(半角)とご記入ください

スレッド一覧
[1]:agvol.comコピー(0)  [2]:agvol.comブランド(0)  [3]:凛子水月閣東京大阪デリヘル(0)  [4]:恋人みたいにLINE:699jp(0)  [5]:凛子水月閣東京大阪デリヘル(0)  [6]:凛子水月閣東京大阪デリヘル(0)  [7]:Burberryコピー(0)  [8]:ヴィトンマフラー優良店(0)  [9]:sextorso(0)  [10]:凛子水月閣東京大阪デリヘル(0)  [11]:agvol.comスーパー (0)  [12]:agvol.comコピー (0)  [13]:vog.agvol.com/(0)  [14]:penis vibrator(0)  [15]:クロムハーツコピー 通販(1)  [16]:存在意味のないブックライナ−(1)  [17]:書き込みの無い掲示板(1)  [18]:ポイントカ−ド(1)  [19]:TV放映(0)  [20]:苦情です。(5)  [21]:歩戻し(0)  [22]:びっくり(4)  [23]:いろんな選択肢(1)  [24]:最近変化が無いですね(0)  [25]:有事の対応(6)  [26]:注文書籍の入荷の迅速化(1)  [27]:日本一(1)  [28]:削除しました。(0)  [29]:無題(1)  [30]:中これ2007書店向けリスト(1)  [31]:教えて下さい(3)  [32]:第2回中学生はこれを読め(3)  [33]:住宅地図万引き注意願います(0)  [34]:最近の気になること(0)  [35]:食の安全に関する棚のご提案(0)  [36]:もう、いいかげんにして!(7)  [37]:高須理事長ご苦労様(1)  [38]:広告に一言(0)  [39]:専門書を探してます(0)  [40]:デーラーでしょうか(0)  [41]:出店のお知らせは?(1)  [42]:皆様お知恵貸してください(1)  [43]:収入印紙(1)  [44]:賃料値下げ 経費削減(2)  [45]:消費税(0)  [46]:文藝春秋8月号!(1)  [47]:成人向け雑誌(2)  [48]:僕らは営業マン(0)  [49]:本は汚れてもいいの?(1)  [50]:ヤマトブックサービス(0)  [51]:エックスチェンジ?(1)  [52]:洋書は売れますか?(0)  [53]:業界紙について教えて(0)  [54]:0円無料誌どうしてますか?(0)  [55]:公取委の思う壺(2)  [56]:愛知県の出版社様へ(0)  [57]:ホワイトデー(0)  [58]:クレームと対応のずさんさ(1)  [59]:日販は救済者か?(4)  [60]:名鉄時刻表仕入法ありませんか(2)  [61]:書籍の卸(1)  [62]:民事再生法、アルプス社(1)  [63]:文藝春秋11月号(1)  [64]:テレビ新聞はすごい(0)  [65]:日販、中小書店に即答(2)  [66]:売れてます(2)  [67]:いつまで立ち読みを許すのか?(6)  [68]:外商は儲かりますか?(0)  [69]:BOOKOFF売場見直し(4)  [70]:図書カ−ド(4)  [71]:万引き被害(2)  [72]:孫がいなくなる日(3)  [73]:無題(0)  [74]:探しています!(0)  [75]:古書展示会(0)  [76]:ハリポタ5巻(4)  [77]:台風情報(3)  [78]:週刊ポスト(2)  [79]:資格の本が売れていませんか?(0)  [80]:ダイヤモンド商法(1)  [81]:無題(0)  [82]:直扱い出版社どうしたら?(0)  [83]:東京BOOKフェア(5)  [84]:こんな本が好き(0)  [85]:人募集(1)  [86]:何でもアリか?(2)  [87]:文藝春秋3月号 購入風景(3)  [88]:何だかこのごろ・・・(0)  [89]:困ります〜(0)  [90]:地元本にいいのが出ないなあ(0)  [91]:困ったなあ〜(2)  [92]:自動車NOX、PM法(3)  [93]:早売りはいけません(0)  [94]:有事出版社雑誌扱品目リスト(4)  [95]:老舗がまた去ってゆく!(0)  [96]:おしらせ(5)  [97]:これも値引きの一種?(2)  [98]:無題(6)  [99]:無題(5)

[スレッド一覧] [新着記事] [使い方] [記事修正・削除] [ワード検索] [管理用]

お名前
Eメール
題  名
URL
書込パス 半角でbookと入力
認証キー (自分の記事を削除/修正時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

[31] 教えて下さい  
01 名前:トンちゃん 投稿日:2007/07/01(Sun) 19:53 No.452 
雑誌の見開きは右開きと左開きがありますが、どうしてですか?
ご存知のかた是非お答えをお願いします。
02 名前:長尾 幸彦 投稿日:7/9-19:09 No.456 
長尾の知る限りですが

和書は縦書きで表紙を表にしたときに右綴じ
洋書は横書きで表紙を表にしたときに左綴じ が原則です。

横書きの和書 海外の絵本などは左綴じが多いようです。

回答になっていますか?
03 名前:トンちゃん 投稿日:7/11-23:12 No.459 
ご回答有り難うございます。長尾様のご回答で、あ、なるほどと納得はしましたが、和書の雑誌(自動車雑誌)で右と左がありましたのでご質問をさせていただきました。是非こちらの件もお教え下さい。お願いします。
04 名前:長尾幸彦 投稿日:9/19-10:06 No.475 
トンちゃんさま
しばらくでごめんなさい。

本文が主に横書きのものは左綴じになっているようです。具体的にどの雑誌でしょうか?ご指摘下さりぜひ見てみたいです。
名前  メール  認証キー
 文字色 ↑あげ 書込パス
半角でbookと入力
URL   
↑トップへ移動 / 全レス表示(3) / ワード検索 / スレッド一覧 ] 


[32] 第2回中学生はこれを読め  
01 名前:長尾 幸彦 投稿日:2007/06/29(Fri) 09:02 No.450 
中村区のナガヲ正文堂 長尾幸彦と申します。
この度、愛知県書店組合の情報化推進委員長を仰せつかりました。まずは、ホームページの更新と活用が最初のお仕事です。
安城日進堂 加藤副理事長のご指導のもと組合事務局の酒井さんに助けていただきながら進めて参ります。

さて、本題です。
第二回中学生はこれを読めのキャンペーンが始まります。
期間  2007年7月15日〜9月5日
推薦本 500冊 まもなくリスト更新予定
おやじマーク2枚で図書カードプレゼント企画昨年同様実施
販促ツール 6/29発送予定です。
以上
02 名前:ポップの名人 投稿日:6/29-09:55 No.451 
第2回中これが始まります。で、まずはポップ作りから。
中学生はこれを読め!の本棚、と書いた看板に色を付けていたら
勤め帰りの男性が「中学生の本棚か、ナルホド。ところで、
中高年の本棚はないのかね。ハハハ・・・」
『中これ!』は、中高年の方にもお楽しみいただけます。
03 名前:事務局 投稿日:7/6-16:32 No.454 
誠に申し訳ありません。。
「中学生はこれを読め!」販促ツール、7月3日の発送となってしまいました。。。
今年はスカイブルーです!!さわやかなコーナー作りをぜひ!
04 名前:長尾 幸彦 投稿日:7/9-19:06 No.455 
ポップの名人さま

>『中これ!』は、中高年の方にもお楽しみいただけます。
おもしろいですね。「中高年はこれを読め!}本当におせっかいだとか怒られそう(笑)
落書きでした。

名前  メール  認証キー
 文字色 ↑あげ 書込パス
半角でbookと入力
URL   
↑トップへ移動 / 全レス表示(3) / ワード検索 / スレッド一覧 ] 


[33] 住宅地図万引き注意願います  
01 名前:タカダ 投稿日:2007/06/05(Tue) 11:30 No.441 
いつもお世話になっております。日本地図共販名古屋営業所の高田と申します。
先月下旬より埼玉県、千葉県におきまして、住宅地図をターゲットにした万引きが横行しているそうです。手口は台車を持って店に入り商品を引き下げるように持ち去ってしまうとというプロ?の手口のようです。愛知県組合の皆様もご注意願います。
名前  メール  認証キー
 文字色 ↑あげ 書込パス
半角でbookと入力
URL   
↑トップへ移動 / 全レス表示(0) / ワード検索 / スレッド一覧 ] 


[34] 最近の気になること  
01 名前:どうなの? 投稿日:2007/05/26(Sat) 09:51 No.437 
 最近の気になっている事は、急ぎで出版社に電話で客注品をお願いすると、殆どの出版社が注文品ですか?と聞いてくることですが、客注品以外は受けませんよと言ってるんですか?
これを見られた出版社の人に答えて欲しいのですが。
名前  メール  認証キー
 文字色 ↑あげ 書込パス
半角でbookと入力
URL   
↑トップへ移動 / 全レス表示(0) / ワード検索 / スレッド一覧 ] 


[35] 食の安全に関する棚のご提案  
01 名前:満腹亭 投稿日:2007/04/08(Sun) 12:15 No.418 
テレビじゃ絶対放送できない「食」の裏話 :垣田 達哉
亡食の時代 :産経新聞「食」取材班
そこが気になる決定版!お客に言えない食べ物の裏話: マル秘情報取材班
ここまで壊れた日本の食卓―食で守る日本人のDNA :塩澤 雄二
踊る「食の安全」―農薬から見える日本の食卓: 松永 和紀
崩食と放食―NHK日本人の食生活調査から: NHK放送文化研究所世論調査部
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物 :安部 司
名前  メール  認証キー
 文字色 ↑あげ 書込パス
半角でbookと入力
URL   
↑トップへ移動 / 全レス表示(0) / ワード検索 / スレッド一覧 ] 

[Page : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]
【記事修正/削除フォーム】
記事No 認証キー


- Based on : PetitBoard -